此処はどこ?

ぼつぼつ呟くページ

おうち時間

緊急事態が解除されたが、会社はまだ原則在宅勤務。

それは仕方ないのだが、子供の学校も当分午前授業。昨年度末(3月)から、4月の始業式しか学校に行っていないので完全にフリーダム状態で、今回の件で子供って学校行かないと猿になるのが分かった。学校って嫌だと思っていても行かないといけない(自分は毎日嫌々通っていたのに、皆勤賞取ったりしたのだが)。本当にそう思う。学校って偉大だ。

3か月の休みはさすがに私も経験がないので場当たり的な対応をしてしまって苦い思いをしている。

まず宿題が当初無かったので、遊ぶばかりだった。これはどこの学校も同じなのだが、在宅勤務だったりすると集中できず、せがまれるとついテレビを見せてしまう。その間は静かなので大人は楽だが、すっかり習慣になってしまい抜け出せない。親が困っていたり、何かに集中しないといけない時期にテレビをせがむと許される動機付けができてしまい、そのパターンになっている。これはいけないと叱っても子供には理由がわからない。お父さんお母さんだってパソコンしてるじゃない。パソコン作業とテレビの区別はまだつかんよね。

在宅勤務中に騒ぐと親がかまってくれる動機付けができて、宿題やれと言っても聞かない。仕方なく宿題を見るはめになる。朝9時はどちらかというと宿題開始の時間になってしまった。一緒に2桁の足し算の筆算をしながら午前が終わる。思った半分も仕事ができない。しかし宿題見ないと(義務教育を受けさせるのは親の義務、と憲法に書いてあるよね?違ってた?)子供の将来を考えると、対応せざるを得ない。どちらと決めていないが、妻と私でどちらかが宿題見ることになる。それよりも私は小学2年になったとたん速攻で九九を憶えさせられ半泣きだった記憶があるのだが子供はまだ掛け算を知らない。覚えさせようとしたが全然ダメ。これには面食らう。子供に親の期待を背負わせないようにと頭では思うが、感情ではなんて情けない子供だろうと思っている。そう思う自分も情けない、親としてだめだと思う。

話や、要求に「ばーん」とか「どーん」の言葉が頻発して主語と述語がはっきりしない。本当に猿になってる。誰かに正確に物事を伝える訓練が3か月止まると、こうなるのかーと、もう関心するしかない。親だと今までの、文字通り生まれた時からの経緯がわかるので話を汲み取ってしまうのだが、それがいけなかった。急いで、何が言いたいのかはっきり喋るよう促しているが、やはり端折って話す癖がついている。

どうも自分の子供は奥手というか、あれ、言葉忘れたけど家ではふんぞり返っているが外では全くというほど他人と関わろうとしないやつ、に相当している。自分から友達と何かすることがない。それを見ていると本当に情けなくて、グーで殴ってやろうかとさえ思う。この休校の間に、子供はさんざん親に駄々をこねれば何とかなると考えるようになってると推察する。お父さん一緒に遊んでよーねーねーあそぼーよー あるいは 宿題しよーよー手伝ってよー と在宅勤務中に横で邪魔をする。子供同士で遊びなさいと言っても聞かない。子供同士では面白くないらしい。自分の思い通りに人が動かないと気が済まないらしい。私は実は過保護な親なのだろうか。しかし晩婚でもう50手前なので10歳未満の子供と根競べを毎日はできない。

他人を変えるのは不可能、だが自分を変えるのは可能、なんてロジックが語られることがあるが、自分の子供が、(恐らく一般に信じられていると、私が考えているように)それなりに大きく道を踏み外さないようになるには、自分はどう変わればよいのだろうか。